Dr.関塾 世田谷粕谷校 最寄:千歳烏山,芦花公園

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

2020年6月29日~2020年7月4日の予定

【重要】2020年6月28日~6月30日はお休みです。

 お世話になっております。
 7月は通塾での通常授業を予定しております。

 教室への連絡は、メールにてお願い致します。

 生徒の新規受け付けを再開いたします。
  ※月曜・金曜日でしたら空きがございます。

 講師の新規受付も再開しております。
  ※火曜・金曜にできる方を優遇しております。

当教室のホームページよりお申し込みください。

【週の予定】
  平日6月29日~6月30日はお休みです。
  平日7月1日~7月3日は16:40~21:30まで開放しております。
  土曜7月4日は13:20~16:30まで開放しております。
  日曜はお休みとなります。

【重要】講師や事務員を募集しております。
特に数学Ⅲや物理・化学や中学社会ができる講師の方を優遇します。
上記が出来なくても、火曜・金曜にできる方を優遇します。
 事務員は、ワード・エクセル・アウトルックを扱える方で、向上心をお持ちの方を優遇します。

【塾生・保護者様への連絡】
①教室への連絡はメールにてお願い致します。

②教室入室人数を制限しております。

どうぞよろしくお願い致します。

次回更新予定 2020年7月4日

将来のために定期テスト対策をしよう

将来のために定期テスト対策をしよう

◆◇学びを止めないことが大切です◆◇

5月・6月と、多くの地域で定期テストが実施されます。
既にテストが終わった皆さん、手ごたえはどうでしたか?
これからテストを迎える皆さん、テスト勉強は順調ですか?

定期テストは、その時を乗り切ればいい、というものではありません。
その結果は後の入試につながり、皆さんの将来につながります。

勉強する時間がなかった。
勉強したのにテストになると解けなかった。
そもそも問題の意味がわからなかった。

これらには全て、原因があります。
定期テスト対策と言うとテスト前に行う勉強のイメージがありますが、テスト後の振り返りや学びなおしも、重要なテスト対策です。
テスト前はもちろん、終わってからもその学びを止めないことが大切なのです。

関塾の体験授業で、うまくいかない原因やあなたに合ったテスト対策を確認しよう!
まずはお気軽に、お問い合わせください。

★体験授業 申込と流れ★
1.教室HP(24時間いつでもOK)またはお電話(下記開校時間内に留守電吹込み必須)からお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会

★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

★開校時間★
平日16:00~21:30(5月の平日はお休みなく開校しております。)

2017新緑 講師研修会

2017新緑 講師研修会

5月13日(土)に講師研修会を行いました。
今回は、古市教務主任に担当してもらい、
世田谷船橋校にて、2017年度のカリキュラム・授業準備の段取り・受験システム確認等を行いました。

近隣である世田谷粕谷校からは勿論、本郷台上郷中野町校・狛江ハイタウン校からも参加してもらいました。
4教室のスケールメリットを生かし、情報共有・授業の質向上を目指しています。

家族に感謝する日

家族に感謝する日

お世話になっております。
5月第2日曜日は毎年家族に感謝をする日です。

私たちの教室では、生徒さんに日頃の感謝の気持ちをカードに書いてもらい、
カーネーションと一緒にご家族の方に渡してもらっています。

みんな照れながらも、心のこもったメッセージを作成していました。
保護者の方からの反響もあり、私たちも大変うれしい気持ちになります。

今後ともよろしくお願い致します。

↓は作業の様子です。

受験体験記 都立青山高校

都立 青山高校に、みごと合格した生徒より、
後輩の皆さんへ、メッセージが届きました。
紹介致します。

2016年3月
受験 体験記  都立 青山高校合格 T・H君

 私は、クラブ活動に夢中でしたので、本格的に受験勉強を始めたのは、中学3年の夏休みからでした。 私は、どうしても国語が苦手で、作文がどうしても上手く書けませんでした。しかし、自分としては、苦手な事があるのが当然で、その分得意な科目で、カバー出来れば大丈夫と考えました。
 試験当日は、当然緊張しました。そこで後輩の皆さんは、何か自分が落ち着けるアイテムを持っていくと良いと思います。受験勉強は、本当に大変です。だからこそ、志望校を選択するときには、「自分が楽しめる」と思う学校を選ぶことが、何よりも大切だと思います。

後輩の皆さんもこれから、自分の志望校の合格目指して、私たちと共に頑張ってみませんか。

入塾希望者の方、お電話をお待ちしております。
TEL: 03-5316-5219

読書の秋は読解力アップのチャンス!

読書の秋は読解力アップのチャンス!

◆◇まずは気になる本を手に取ってみよう◆◇

夏の暑さが落ち着くこの季節。
やる気や集中力が高まりやすいことから、よく「○○の秋」と言われます。

スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋…
いろいろありますが、関塾のオススメは「読書の秋」です。

物語の世界を満喫したり、新しい知識を得たり。
そういった楽しみ方ももちろんありますが、実は読書を続けることで、磨かれる力は他にもあります。
それが、読解力です!

読解力というと国語が思い浮かびますが、他の教科でも必ず文章は出てきます。
長い問題文を見ただけで無理だと諦めたり、がんばって読んでも意味がわからなかったりしたことはありませんか?
実は解ける問題をそんな理由で落とすのは、もったいないですよね。

読書の秋で読解力アップを目指す!
その本選びの参考になればと、公立高校入試で国語の問題に使われた本をまとめてみました。

もちろんこれ以外の本でも構いません。
まずは気になる本を手に取ってみましょう!

【地域限定】Word Cup 2018~中学生英単語選手権

【地域限定】Word Cup 2018~中学生英単語選手権

神奈川・東京内の一部の教室による限定イベント

Dr.関塾 Word Cup 2018
~中学生英単語選手権~

場所:Dr.関塾 各参加教室
日時:7月7日(土)14:00~
参加費:無料

体験授業中の生徒も、この企画に参加できます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

Word Cup(ワードカップ=中学生英単語選手権)
は、複数の関塾教室合同で、共通の英単語テストを行い、その順位を競いあうものです。

各学年での優勝者には、賞状が贈られます。
夏期に向けて、関塾生の英語力底上げのための企画です。
近隣の関塾他教室との対抗戦なども行います。

英単語の暗記は努力で結果が出せます。
英語がそれほど得意でない子にも、優勝のチャンスが!


各学年とも…教科書Lesson3まで+英検などの発展単語から
中3…300問 60分
中2…200問 40分
中1…100問 30分


・各学年個人順位 【表彰状進呈】
・中学校別団体戦順位
・教室別団体戦順位【表彰状進呈】【トロフィー進呈】

英単語を覚えることに、才能の差はそれほどないはずです。
参加生徒には、努力をして点数をとって、報われるという成功体験を積んで、
自信をつけてほしいと考えております。

2020年2月3日~2020年2月8日の予定

お世話になっております。週の予定は毎週更新されます。ご確認ください。

【週の予定】
平日2月3日~2月7日は14:00~22:00まで開放しております。
土曜2月8日は13:00~17:00まで開放しております。

【混雑時間帯】
受験前の生徒様が多くいるため、教室内は混雑しております。ただし、満席の時間帯はこれまでのところありません。在塾生は是非、自習しに来てください。
卒塾生は近況などを報告しに遊びに来てください。

【重要】生徒増に伴い、講師や事務員も募集しております。
特に数学Ⅲや物理・化学や中学社会ができる講師の方を優遇します。

【塾生・保護者様への連絡】
①教室へ電話していただきましても、すべて留守番電話になります。ご用件がある場合は、吹き込んでいただきますようお願い致します。メール・FAXにつきましても開校時間外でも送信は可能です。返信が必要な電話・メール・FAXに関しましては、教室開校日の14時以降から対応することになります。予めご承知おきください。

②教室開校日には、授業がない生徒さんも塾生カードを持参すれば、自習が可能です。学校の宿題などを進めてもOK。事前の連絡は必要ありません。
しかし席に限りがあります。席がない場合はご利用できません。
比較的すいている早めの時間帯をご利用ください。

どうぞよろしくお願い致します。

次回更新予定 2020年2月7日

夏期講習会、受ける理由がここにあります

夏期講習会、受ける理由がここにあります

◆◇夏期講習会って必要ですか??◆◇

「夏期講習会では、数学、英語、理科を総復習し、2学期以降の授業に備えました。
勉強に向き合う心構えができたのも良かったです。」

「夏期講習会では、授業の前後や合い間にも自習室で勉強したので、塾で勉強する習慣がつきました。」

「夏期講習会で1・2年の復習を終わらせられたのは収穫でした。
毎日塾に行ったので受験生の自覚が持て、「私、頑張ってる!」とモチベーションを上げることもできました。」

皆、関塾タイムスに掲載している合格体験記の一部です。
共通していることは『習慣化できる環境』です。

夏休みのあいだの時間は自分自身で管理する必要がありますが、それができるお子さんは多くありません。
要因の1つは『強制力が働かない』からです。
家は、やらなければいけない!という環境ではないから、子供の考えは『やらなくても、なんとかなる』という環境ととらえてしまいます。
そこで、必要なのは『やらなければいけない』環境をつくることです。

夏期講習会の重要性は、その環境をつくることです。
講師の目、周囲の目があるため下記のような3つのメリットがあります。

①講師によるスケジュールの管理とスケジュールに沿って授業を受けることで、学習習慣を維持できる
②周りの生徒と一緒に授業を受けるため、ダラダラせずに集中して学習に取り組める
③わからないことがあれば講師に解説を求めることができる

そのため、自学自習ができないお子さんにとっては夏期講習を受けることによって学習習慣を維持でき、講師の指導のもと集中して授業を受けることができます。

逆転に向けての夏期講習会!
それを関塾で体験してみてください。

★体験授業 申込と流れ★
1.教室HPまたはお電話(留守電吹込み必須)からお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会

★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

2019年9月23日~2019年9月28日の予定

【重要】9月29日~9月30日はお休みです。

お世話になっております。週の予定は毎週更新されます。ご確認ください。

秋の入塾キャンペーン期間中になりました。お友達キャンペーン期間中は紹介された方・入塾された方の両方にささやかなプレゼントがございます。是非この機会にご紹介をお願い致します。ただし、今年度中に受験される学年の方は除きます。ご了承ください。

【週の予定】
平日9月23日~9月27日は14:00~22:00まで開放しております。
土曜9月28日は15:00~17:00まで開放しております。

【混雑時間帯】
少々の混雑はあるものの満席の時間帯はありません。在塾生は是非、自習しに来てください。
卒塾生は近況などを報告しに遊びに来てください。
同時に講師も募集しております。特に中学社会ができる方、優遇します。

【塾生・保護者様への連絡】
①14:00以前に教室へ電話していただきましても、すべて留守番電話になります。ご用件がある場合は、吹き込んでいただきますようお願い致します。メール・FAXにつきましても上記時間外でも送信は可能です。返信が必要な電話、メール・FAXに関しましては、教室開校日の14時以降から対応することになります。予めご承知おきください。

②教室開校日には、授業がない生徒さんも塾生カードを持参すれば、自習が可能です。学校の宿題などを進めてもOK。事前の連絡は必要ありません。
しかし席に限りがあります。席がない場合はご利用できません。
比較的すいている早めの時間帯をご利用ください。

どうぞよろしくお願い致します。

次回更新予定 2019年9月27日