Dr.関塾 世田谷粕谷校 最寄:千歳烏山,芦花公園

教室外観です
春期講習会
春期講習会
新学年準備講座
検定対策受付中
定期試験対策
テスト対策

コンテンツ

教室案内

教室案内


【ご挨拶】
Dr.関塾 世田谷粕谷校(2016年6月に粕谷校より名称変更)は、2006年10月に開校した個別指導教室です。2022年10月で開校17年を迎えました。
10年以上にわたり地域で教育に携わらせて頂き、千歳烏山・千歳船橋など近隣の教育事情には、精通している自負がございます。
通って頂いている生徒さんも、小学生から高校生までと幅広く、中学受験・高校受験・大学受験のすべてを対応しております。
皆様のご利用をお待ちしております。
塾頭 武岡

【新型コロナウイルス感染症防止対策について】
当教室では、緊急事態宣言に伴い、感染予防を徹底し、通常通りの授業を継続しております。
あえて授業を継続するのは、仲間とお互いに励まし合い、競い合うことにより、子どもたちの学習意識と学習効果が得られることを経験上わかっているからです。
そのため、安全面に徹底した配慮を行ったうえで、授業を継続していきます。
今後、都の報道により、対応を一部変更する場合がありますので、詳しくは当教室からの連絡をお待ちください。

当校では、以下①~⑦の通り新型コロナウイルス感染症予防の管理・指導を引き続き徹底してまいります。生徒の皆さんにも感染予防にしっかりと取り組んでいただき、安心して学習できる環境づくりにご協力いただきますようお願い申し上げます。

①生徒・スタッフともに入室時に、マスク着用を徹底します。マスクを着用いただけない場合には入室を控えていただきます。感染予防の強化のためご協力いただきますようお願いします。

②生徒・スタッフともに入室時に体温を確認します。37 度以上の熱がある場合は入室を控え、生徒の皆さんには自宅学習にて演習を行うよう指導します。もちろんスタッフも勤務中止とします。

③生徒・スタッフともに、教室の入室前および退室時に「アルコール消毒」を徹底します。また、感染予防に有効な「手洗い」をこまめに実施するよう指導を行います。

④せき・くしゃみが出る場合「マスク着用」はもちろんですが、繰り返される場合は退室していただく場合もございます。

⑤教室で使用する机・椅子・仕切りシート等は、毎日消毒していますが、加えて生徒自身が使用する前に、アルコールや除菌ペーパータオル等で消毒するよう指導します。

⑥最低限1時限に1回「換気」を行い、中の空気を排出し、外の空気と入れ替えをおこないます。極端な寒暖でない場合には、常時通気するように通気道を作っております。

⑦感染予防のためには「免疫力」を高めることが効果的です。十分な睡眠と休息をとる(受験生も注意)、バランスの良い食事をするなどの規則正しい生活を送るよう指導します。

これらは現時点における対応となり、今後の状況により変更する場合もございますのでご了承ください。

教室長

教室案内

空調管理(CO₂濃度測定器導入!)

空調管理(CO₂濃度測定器導入!)

快適な学習環境を整えて、勉強しない生徒の言い訳を封じます(笑)。

乾燥時期の湿度・換気のタイミングには最大の注意を払っています。
(当塾は原則、営業時間中、換気を行っております)

空調の核となる「エアコン」は定期的に清掃および本体の交換をしております。
お掃除ロボット

お掃除ロボット

大切な生徒を預かっている学習塾には
より一層高度な「衛生環境」が必要であると考えます。

当塾では教室内の除菌作業に専念するためにも、
お掃除ロボットによる教室清掃を、営業時間外に行っています。

関塾は、新型コロナ対策に限らず、教室衛生を特に重視し、
考え得る感染症対策を講じています。
2023入試結果

2023入試結果

大学入試結果:津田塾大学、武蔵大學、日本大学、専修大学、工学院大学

公立高校入試結果:戸山高校 豊多摩高校、狛江高校、芦花高校、松原高校、桜町高校、園芸高校、千歳丘高校、鳴海高校(愛知県)

私立高校入試結果:日本大学鶴ヶ丘高校、日本大学櫻丘高校、芝浦工業大学附属高校、桐蔭学園高校、二松学舎大学附属高校、駒場学園高校、下北沢成徳高校、日工大駒場高校、関東国際高校、国士館高校、佼成学園女子高校、東京立正高校、藤村女子高校、日本学園高校、日本女子大学附属二階堂高校、大東学園高校、堀越高校 

中学入試結果:三鷹中等教育、桐光学園中学、日大第三中学、桐朋女子中学、佼成女子中学
掲載順は順不同です。

第一志望校合格率は、95.48%でした(併塾データは含まれておりません)。
皆さまの更なるご活躍を祈っております。

注)この入試結果は、世田谷粕谷校・世田谷船橋校・※イオンF・S港南台店校(※は大学受験・中学受験のみ)の合算データになります(3月7日現在)。
第13回WordCup2021 第二位

第13回WordCup2021 第二位

2021年7月3日に
第13回WordCup2021が実施されました。
5連覇成らず、残念無念。

しかし、受験した全中学生の皆さま、
単語練習大変だったでしょうが、よく頑張ってくれました。
ありがとう。おめでとう。

全正解率が80点未満の場合、再試験があります。
該当すると思われる方は、練習しておいてください。
合格するまで再試験を行います。覚悟しておいてね!!
2022入試結果

2022入試結果

大学入試結果:明治大学、國學院大學、日本大学、工学院大学、拓殖大学、目白大学、東京薬科大学、白百合大学、東京成徳大学

都立高校入試結果:豊多摩、狛江、文京、神代、芦花、府中、松原、日野、杉並総合、世田谷総合、桜町、総合工科、千歳丘、深沢、第一商業 

私立高校入試結果:明治学院高校、日本大学鶴ヶ丘高校、朋優学院高校、東京農業大学第一高校、日本大学櫻丘高校、日本大学第三高校、専修大学附属高校、日工大駒場高校、杉並学院高校、東京高校、明星高校 豊島学院高校、大成高校、国士館高校、下北沢成徳高校 駒場学園高校、佼成学園女子高校、貞静高校、日本女子大学附属二階堂高校、大東学園高校 

中学入試結果:桐光学園中学、佼成学園中学、国士舘中学、麗澤瑞浪中学、宮崎日大中学
掲載順は順不同です。

第一志望校合格率は、90.48%でした(併塾データは含まれておりません)。
皆さまの更なるご活躍を祈っております。

注)この入試結果は、世田谷粕谷校・世田谷船橋校・※イオンF・S港南台店校(※は大学受験・中学受験のみ)の合算データになります(3月6日現在)。
2021年入試結果

2021年入試結果

大学入試結果:青山学院、東京農業、國學院、武蔵野、日本、専修、東海、神奈川、文京、高千穂。横浜美術、大東文化、日本赤十字看護大学、東京医科大学、駒澤女子大学、東京医療保健大学

都立高校入試結果:狛江、神代、調布南、芦花、杉並、新宿山吹、松原、千歳丘、大田桜台

私立高校入試結果:中央大学附属、國學院久我山、日本大学鶴ヶ丘、日本大学櫻丘、駒澤大学、富士見丘、杉並学院、下北沢成徳、日工大駒場、国士館、文化学園杉並、駒場学園、昭和鉄道、日本学園、大東学園

中学入試結果:東京都市大学等々力、桐光学園、日本大学第三、ドルトン学園、桐朋女子、富士見丘、横浜創英、佼成女子(S特待)、国際学院、宮崎日本大学
掲載順は順不同です。

第一志望校合格率は、96.15%でした。
皆さまの更なるご活躍を祈っております。

注)この入試結果は、世田谷粕谷校・世田谷船橋校・※本郷台上郷中野町校(※は大学受験・中学受験のみ)の合算データになります。

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


2023年3月27日~4月1日の予定

【重要】3月29日~3月31日はお休みです。いつもありがとうございます。Dr.関塾 世田谷粕谷校です…

閉じる

2023年3月27日~4月1日の予定

【重要】3月29日~3月31日はお休みです。

いつもありがとうございます。Dr.関塾 世田谷粕谷校です。

生徒募集中です。無料体験授業実施中(45分×4回分)です。
是非、一度お試しください。


【週の予定】
 平日3月27日~3月28日は16:40~21:30
※土曜・日曜はお休みとなります。

教室への連絡は、メール(塾生のみ)またはこのHPの「お問い合わせ」よりご連絡をお願い致します。
やむを得ずお電話いただく場合には、留守番電話への吹込みが必要です。留守番電話にお名前・学年・ご利用したい教室名及びご用件を必ずお吹き込み下さい。なお、営業時間外は電源を切っておりますため、留守番電話に吹き込むこともできない場合がございます。
※ご返信等の連絡にはお時間をいただく場合がございます。原則、営業日一日以内にご返信がない場合には、通信障害の可能性がございますので、再度ご連絡をいただけますと大変助かります。

生徒様の入塾を受付中です。
※当教室のHPの「体験授業お申込み」よりお申し込みください(ただし、無料の体験授業は、関塾での体験授業が初めての方に限ります)。

講師を緊急募集中しております。
理系・文系に限らず、講師(専任を含む)を募集しております。
※当教室のHPの「講師応募受付」よりお申し込みください。


【塾生・保護者様への連絡】
①教室へのご連絡は、メールにてお願い致します。営業日一日以内にご返信がない場合には、通信障害の可能性がございます。再度ご連絡をいただけますと大変助かります。
②教室入室人数を制限して、通塾での授業を実施おります。
③教室内の人数制限のため、自習は教室内を密集しない程度の空きがある場合に限っております。

引き続き、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

次回更新予定 2023年4月3日

「わかる」と「できる」の違いって?

◆◇「できる」には練習が必要です!◆◇教科書を読んだり説明を聞いたりして、「わかった!」と思ったのに…

閉じる

「わかる」と「できる」の違いって?

「わかる」と「できる」の違いって?
◆◇「できる」には練習が必要です!◆◇

教科書を読んだり説明を聞いたりして、「わかった!」と思ったのに、いざ問題を解こうとするとペンが進まない…
そんな経験、ありませんか?

それは、「知識を得ること」とそれを「行動すること」の違いです。
運動するとき、動き方を説明されても、いきなりその通りに動くのは難しいですよね。
「わかった」通りに「できる」ようになるには、練習が必要です。

実は、勉強も同じなんです!
知識を得ることはもちろん大切ですが、その知識を使えるようなるには、練習が必要です。
つまり、問題を解くには、「わかる」だけでは足りないんですね。

関塾では、まずは「わからない」を「わかる」に。
そして「わかる」を「できる」にすることで、皆さんに勉強の楽しさを知ってもらいたいと考えています。
「わかる」も「できる」も実感しに、ぜひ関塾へお越しください!

★体験授業 申込と流れ★
1.教室HPまたはお電話(営業時間内に留守電吹込み必須)からお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会

★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

中学1年の英語ショックに備えよう!

◆◇難化する中学1年の英語に備える必要あり!◆◇小学5・6年で教科化された英語。興味や関心が持てるよ…

閉じる

中学1年の英語ショックに備えよう!

中学1年の英語ショックに備えよう!
◆◇難化する中学1年の英語に備える必要あり!◆◇

小学5・6年で教科化された英語。
興味や関心が持てるような楽しい授業を、学校で受けていると思います。
注意すべきは、小学校では自力で語句や文章を書くことは必須ではなく、文法の解説もありません。
しかし中学校では、小学校で慣れ親しんだ英語表現の文法を理解し、自力で書くことが必要なのです。

その結果、かつては中学1年の1学期定期テストの平均点は80点・90点台でしたが、今や50点・60点台の学校が半数以上という状況になりました。
「楽しい、面白い」と感じていた英語が、小学校とは違う学習方法と定期テストにより、「難しい、大変」へと変化してしまうことが増えているのです。
そのショックは、英語への苦手意識のきっかけとなってしまいます。

小学校は【聞く・話す】、中学校は【読む・書く】が中心のため、学習方法も違い、そのギャップに子どもたちは戸惑っています。
それを未然に防ぐためには、中学英語で必要とされる力を小学校から身に付けていく必要があるのです。

関塾の体験授業で、中学英語を少し覗いて実情を知り、その学習方法を体感してください!

★体験授業 申込と流れ★
1.教室HPまたはお電話(営業時間内に留守電吹込み必須)からお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
 小学校と中学校での英語の違いをお伝えします
 小学校のうちに身に付けるべき学習方法、中学校で必要とされる英単語の暗記や英文法についても解説します
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会

★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

講師紹介

講師紹介

講師紹介


教室長 鈴木

教室長 鈴木

出身 東京
趣味 音楽、相撲
講師になった理由 教えることを通して一緒に学び合いたいと思ったからです。
自己PR 得意な科目は数学・理科です。マスクをしていることが多いです。
その他 日頃から、勉強だけでなく、色々な趣味を持ってほしいと思っています。そして、機会があればその話をたくさんの人にして下さい。その話をしている君は、輝いています。その輝きを大切にしてください。
主任 S級講師 池田

主任 S級講師 池田

担当科目 
小学:算数(受験算数含む)、国語、英語
中学:英語、数学、国語
高校:英語、国語(現古)、小論文

主婦であり、もの書きもしています。スポーツ観戦が好きで、特にサッカーは大好きです。勉強は楽しくない、と思うより、楽しんでやれる方法を見つけるのが一番。生活の中から学習につながることを発見し、勉強がわかると生活もこんなに奥深く楽しむことができる、と思えるといいですね。どんな人でも、わからないことがわかるようになれば楽しい、って思えるものです。そういう瞬間をたくさん一緒に味わいたい、そのお手伝いをしたい、と思います。難しいことが大切なのではなく、簡単なことの積み重ねで世の中はできているのですから…。
講師 市川

講師 市川

担当科目
小学:算数、国語、社会
中学:英語、国語、社会
高校:英語、国語(現古漢)、日本史

出身 神奈川
趣味 音楽鑑賞、歌、ピアノ
講師になった理由 大学生になるまでずっと塾に通って勉強していました。その経験を誰かの為に役立てられるのは講師業と考えたためです。
自己PR 私自身、元々勉強が好きではありませんでした。勉強が苦手な生徒さんでも一緒に一つずつ理解できるように指導します。
講師 芋川

講師 芋川

担当科目
小学:算数、国語、理科、社会、英語
中学:英語、国語、社会
高校:英語、国語(現古漢)、日本史、倫理・政治経済

出身 新潟
趣味 音楽系ではピアノ、ギター、運動系ではテニス、バドミントンなどが好きです。
講師になった理由 私が塾講師をしようと思った理由は2つあり、1つは人に物事を教え、理解させることが好きであるからと、もう一つは自分の考えを上手く伝える訓練ができると思ったからです。
自己PR 私は塾講師は生徒の成績を上げることも大切だと思いますが、それに加えて生徒の気持ちを考えてあげることも必要だと思います。生徒一人一人と向き合い、勉強を嫌いにならないように教えていきたいと考えています。宜しくお願いします。
講師 荻野

講師 荻野

担当科目
小学:算数、理科
中学:英語、数学、理科
高校:英語、数学(ⅠAⅡBⅢ)、物理、生物、地学

出身 東京
趣味 ヴァイオリン、ラテン語
講師になった理由 将来の夢が学校の先生のため。
自己PR 理系です。理科の世界の楽しみを皆さんと共有していきたいです。
講師 柏

講師 柏

担当科目
小学:算数(受験算数含む)、国語、理科、英語
中学:英語、数学、理科
高校:英語、数学(ⅠAⅡBⅢ)、物理、化学

出身 東京都
趣味 映画鑑賞、スイーツ巡り
講師になった理由 教える事が好きで、生徒さんに勉強を楽しく教えたいと考えたからです。
自己PR 数学が得意です。また、中学受験の経験があります。生徒さん、一人一人に丁寧に分かるまで、教えたいと思っています。よろしくお願いします。
講師 鈴木

講師 鈴木

担当科目
小学:算数、理科
中学:英語、数学、理科
高校:英語、数学(IA IIB Ⅲ)、物理、化学

出身 東京
趣味 動物と触れ合うこと
講師になった理由 受験を経験してきて、生徒の勉強を生徒目線でサポートしたいと思ったから。
自己PR 勉強を教えるにあたって一気に教え過ぎず、生徒個人に合わせてパンクさせないような授業をしていきたいと思っています。
講師 長谷

講師 長谷

担当科目
小学:算数、国語、社会、英語
中学:英語、数学、国語、社会
高校:英語、数学(ⅠA)、国語(現)、世界史、公民

出身 愛知
趣味 サッカー観戦
講師になった理由 将来、教師の道も考えています。この塾で実戦的な経験を積みたいと思ったためです。
自己PR 分かりやすいと思ってもらえるような授業が出来るように頑張ります。
講師 范

講師 范

担当科目
小学:国語、英語
中学:英語、国語、社会
高校:英語、国語(現古漢)

出身 東京
趣味 読書
講師になった理由 元々生徒として通っており、卒業後に講師として塾に関わりたいと思いました。
自己PR 文系だったので、英語と国語に特に力を入れていました。私が持っているものを、生徒さんに少しでもお伝え出来ればと思います。
講師 福地

講師 福地

担当科目
小学:算数、国語、英語
中学:英語、数学、国語
高校:英語、数学(ⅠAIIB)

出身 東京
趣味 料理 サイクリング
講師になった理由 生徒さんと一緒に成長でき、やりがいのある仕事であると思ったため。
自己PR 自分の高校、大学受験時代での経験を存分に活かして問題の解法をわかりやすく伝えるだけでなく、各科目ごとの勉強方法などもサポートしていけたらいいなと思っています。よろしくお願いします。
講師 富家

講師 富家

担当科目 
小学:算数(受験算数含む)、国語、理科
中学:英語、数学、国語、理科
高校:英語

お風呂に入るためには、服を脱がなければいけません。
ジュースを飲むためには、口を開かなければいけません。
同じように、なりたい自分になるためには、やらなければいけないことがあります。
私もいまだ道の途中ですが、この教室を通じて、皆さんがなりたい自分になるためのお手伝いが出来ればと考えています。
講師 古内

講師 古内

担当科目
小学:算数、国語、英語
中学:英語、数学、国語
高校:英語、国語(現古漢)

出身 東京
趣味 映画・YouTube鑑賞、読書、散歩
講師になった理由 受験勉強を通して知った学ぶことの楽しさ・やり甲斐を、自分が伝えたいと思ったからです。また、将来海外の子供たちに勉強を教えるボランティアに行きたいと考えているためこの仕事を選びました。
自己PR 生徒さんと沢山コミュニケーションをとって、疑問がなくなるまで粘り強く教えられるよう頑張ります。よろしくお願いします。